あだち 幸 プロフィール


岡山県井原市美星町に生れ

院展作家三宅順風に師事、日本画を習う

昭和43年 大阪外国語大学英語科卒業

昭和54年 日本翻訳専門学院卒業

昭和62年 第一回個展"ほとけたち"(京都クラフトセンター)

平成 元年 壬生寺千体仏供養塔に「観音・日 観音・月」一対奉納

平成 3年 画集「白の幻影」出版(法蔵館)

平成 4年 第5回個展"白の幻影"(東京歌舞伎座別館)

      作品「浄土変」歌舞伎座2階ギャラリーで特別展示

平成 7年 第7回個展"絹にたくすほとけへの憧憬"(横浜高島屋美術画廊)

平成 8年 第8回個展"絹にたくすほとけへの憧憬" (大阪高島屋美術画廊)

平成 9年 第10回個展(岡山高島屋美術画廊)NHK岡山放送局後援

平成10年 第11回個展(横浜高島屋美術画廊)

      第12回個展(大阪高島屋美術画廊)

平成12年 第13回個展"白い憧憬"(阪神百貨店美術画廊)

       画集「白い憧憬」出版(学研)

       第14回個展―画集原画展(岡山丸善美術画廊)

平成13年 門跡寺円照寺(奈良)に山本静山十代御門跡肖像画納める

      ロシヤエルミタージュ博物館 ポベディンスカヤ学芸員来訪

      セルビア(旧ユーゴ)科学アカデミー スポティチ教授来訪

平成15年 読売新聞主催 名士名流展出品(平成9年以降毎年)

      画集「コクーンーいのちの物語」出版(吉備人出版)        

      第15回展覧会(京都池坊アートフォーラム)京都府他後援

      第16回個展―画集原画展(岡山丸善ギャラリー)

      京都壬生寺より本堂障壁画制作委嘱される

平成16年 第18回個展(大阪心斎橋大丸美術画廊).

      月刊PHP6月号に記事掲載

平成17年  第19回個展(高松天満屋美術画廊)

      月刊「致知」10月号に対談記事掲載

平成19年 京都壬生寺本堂障壁画完成、奉納

平成21年 奈良唐招提寺に屏風「同天の讃―讃仰鑑真和上」奉納

平成22年 壬生寺障壁画初公開(大阪髙島屋グランドホール NHKサービスセンター主催)

平成23年 障壁画 壬生寺にて公開

平成24年 Societe Nationale des Beaux Arts(SNBA-フランス国立美術協会)主催展覧会に日本代表招待作家として出品。(会場Le Carrousel du Louvre)

平成25年 岡山県主催 天プラセレクション「友禅画 あだち 幸展」(岡山県天神山文化プラザ)

      画集第4集「ほとけへの憧憬」出版(日貿出版社)上梓

平成26年 第26回個展(新宿京王プラザホテル ロビーギャラリー)  

令和元年  京都聖護院門跡に不動明王―Ⅱ 奉納

令和2年 京都大丸百貨店美術画廊にて個展が開催される予定だったがコロナ禍のため来年に延期(詳細未定)

令和3年 世界文化遺産 京都仁和寺に不動明王ーⅠ 奉納

令和4年 広島宮島 大聖院に不動明王ーⅢ 奉納

  

*著作

白い幻影(法蔵館)

白い憧憬(学研)

ほとけへの憧憬(日貿出版)

コクーン「いのちの物語」(吉備人出版)

*著書、CDなどの表紙

喨及著「TAO SHIATSU」(法蔵館)、

Nashville Opera シーズンパンフレット「サロメ」、遠藤喨及CD「Song of  Pure 

Land」(MIDI)他、可藤豊文著「真理の灯龕」(晃洋書房)、

可藤豊文著「宗教教育の現場からー女子学生」(自照社)、

渡邊愛子著「観音*の扉」(朝日出版)他

*テレビ出演

NHK教育テレビ「こころの時代」他、テレビ朝日「ニュースステーション」(収録済)、テレビ朝日「京都が好き」、山陽放送、岡山放送、瀬戸内海放送、KBS京都テレビ、スカイパーフェクト他多数

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう